月曜日はなんだか憂鬱・・・だと感じていませんか?「サザエさん症候群」その原因と対策
月曜日はなんだか憂鬱・・・だと感じていませんか?「サザエさん症候群」その原因と対策
「月曜日は何だか憂うつ、やる気が出ない」
土日休みで平日フルに仕事をしている方は、一度は経験したことがあるかと思います。
※シフト勤務の方は、曜日に関係なく休日明けの仕事でこのようなことはないでしょうか?
実はこの症状、「サザエさん症候群」と言われているんです。
サザエさんは多くの地域で日曜夕方に放送されています。
サザエさん症候群とは、その放送後から深夜にかけて、「また明日から仕事が始まる。。。」と憂うつになってしまうことを言います。
実際、1週間が月曜日スタートの社会人のうち、2~3人に1人はサザエさん症候群を経験したことがあり、
その割合は若い人ほど多くなっているという統計もあります。
また、世界的にはBlue Monday(憂うつな月曜日)という言い方もされていて、全世界共通の現象になっています。
一般的な症状として、不安や憂うつ、倦怠感、不眠や食欲不振になることがあります。
また身体的症状として、胃痛・頭痛、吐き気などが現れることも・・・
サザエさん症候群になりやすい主な要因は、
・仕事上のストレス(仕事に追われている感覚、多忙さ、人間関係等)
・休日と平日での睡眠リズムの崩れ(休日は昼まで寝ていたり、夜更かしをする等)
・無趣味
・休日の過ごし方(何もせず終日、家でゴロゴロして過ごす) ※今日はゴロゴロするぞ!と決めてするのはOK
では、どうすれば良いのか?
サザエさんを見なければOKというわけではありません。
いくつか例を挙げておきますので皆さんもぜひ取り入れてみてください!
・土日を含めて、日常の生活リズムを一定のものにする。(夜更かし/寝すぎに注意)
・休日に好きなことや気分が良くなる(幸せを感じられる)予定を入れる。(軽い運動や買い物、読書程度でもOK!)
・日曜の夜、少しだけ仕事の前準備をする。(ほんの少しでOK!例えば、月曜に最低限やることのリスト(To Do List)の作成)
・月曜日の夜に楽しい予定を入れる。(友達とごはん、映画を見る等)
いかがですか?簡単にできるものもあるので、これらの要因と対策を参考に、さわやかな月曜日(休日明け)を迎えましょう!
最後まで、ご視聴ありがとうございました。
あなたからのあたたかいご意見・ご感想をお待ちしています!
介護のお仕事を探している方は、介護派遣のゼフィロスまでご連絡ください!